こんにちは、はるです。第294回TOEICテスト(2022/05/29午前)を受けて来ました。今後勉強する際の参考情報として記事に残しておきます


このアプリで1.5年間、1日30分の学習を継続して、TOEICスコアが780→910点になりました!詳しくは記事の最後で
TOEIC試験日までの勉強内容
2022-02-15にスタディサプリTOEICを使い始めて約3ヶ月間勉強しました。毎日1時間くらいのペースで学習を進めました

後は、金フレとスタサプの単語の中で、何度会ってもイメージが掴みづらかった単語を語源アプローチするブログ記事を200記事ほど作成しました

TOEIC受験時の感触。リスニングの場合
パート2の真ん中あたりから集中して聴けていない感じがしました。本番で集中力を切らさないために色々調査しているところです
TOEIC受験時の感触。リーディングの場合
パート5の回答速度が遅かったのが全体に響き、残り10問に届かず終了しました。とにかくパート5が遅いですね。問題を全部読んでしまっています。以前はこうじゃなかったのにな。。とにかくパート5は先に選択肢を見て即答できるか検証する癖をつけ直す必要があります
パート6、パート7は読むスピード感が出てきていますが、つまらないところで詰まってもいます。このロスタイムを無くすのが大事ですね
TOEIC受験記録(2022/05/29)のまとめ
試験終了後の疲れがあまりなかったので、英語に慣れてきていると思います。ただ、まだまだ知らない単語はあるなという印象
課題としては、リスニング時の集中力を上げる、リーディング時の時間配分と全文読もうとしないこと、パート5は選択肢を先に読む、パート6,7は詰まったら捨てる、を意識したいと思います
TOEIC受験結果
今回の結果は850点でした。リスニングはスコアの変動が全くありません。リーディングは10問捨てて410なので、かなりリーディング力は上がって来ている感触がします
リスニング力は上がる日が来るんかえ。。集中力がつけば行けるかもしれないですね

「スタディサプリENGLISH」で1.5年間、1日30分の学習を継続して、私のTOEICスコアが780→910点になった記事を以下に紹介します

↓こちらが「スタンダードコース」になります。月額3,000円で学習できます。

↓こちらは「パーソナルコーチプラン」というコースです。専属のコーチが学習をサポートしてくれます。お金をかけてでも短期間でスコアアップしたい方向けになります
